新潟県のスキー場
PR

ぶどうスキー場(村上市)|オープン・割引・レンタル・アクセス等まとめ

ぶどうアイキャッチ
nobux969
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新潟県の最北スキー場のぶどうスキー場(村上市)についてのまとめです。

小規模なローカルゲレンデですが、湿雪が多い新潟県の中では良好な雪質と、歯応えのある斜面で玄人向けのゲレンデです。

知名度も低いので、関東勢は見かけません。

ぶどうスキー場公式サイト

電話:TEL 0254-75-8943

ぶとうスキー場の2024-25シーズン情報

公式からの最新情報

※「村上市ぶどうスキー場 公式Facebook」よりタイムラインを表示しています

営業期間等

2024年12月30日(月)~2025年3月9日(日)予定

お得情報

  • こどもスキー・スノボ感謝の日
    • 営業期間中の土曜日/日曜日/祝日
    • 12月30日(月)のオープン日から1月6日(月)
    • 小・中学生のリフト1日券が無料となります。
  • レンタル用品については、平日(年末年始を除く)に限り半額
  • 温泉入浴割引

ぶどうスキー場へのアクセス

ぶどうスキー場 所在地

新潟県村上市蒲萄338-1

日本海東北自動車道 「朝日まほろばIC」が最寄りIC

朝日まほろばICからは、国道7号で20分ほどです。国道7号は重点的に除雪されており、通行に困ることはないと思います。

最寄りの朝日まほろばICからぶどうスキー場駐車場までの経路の動画です。

ぶどうスキー場の駐車場

駐車場は2箇所ありますが、いずれも、入り口の看板が見えづらくスピードが出ていると通り過ぎてしまうので注意しましょう。

第3と第1駐車場があります。第2はありません。

駐車料金は無料です。

(参考)新潟県下越地域はニノックススノーパークのみ駐車料金がかかります。

第3駐車場(ゲレンデ脇)

ゲレンデまで徒歩10秒で到着できる駐車場ですが、20台ほどしか駐車できません。

8時半からリフト運行ですが、8時までには満車になる印象です。

歩きたくない方は早めに出発しましょう。

第1駐車場(大駐車場)

約400台駐車できる大駐車場です。ゲレンデまでは、裏道を通って300mほど歩きます。

ただ、300mとは言っても、除雪されている道なので、荷物を持って移動してもさほど大変ではありません。徒歩数分レベルです。

駐車場の除雪もしっかりしてあるので、着替えも不自由ないです。荷物を持って行って更衣室で着替える方は少なく、駐車場で着替える方がほとんどです。

雪がしっかり積もっているシーズン中盤は迂回コースの「グレープロード」から分岐する、第1駐車場連絡コースで駐車場の目の前まで滑って帰ることができます。

営業期間

12月下旬〜3月上旬

下越地域のスキー場はニノックス以外は大体同じくらいの営業期間です。

人口降雪機はなく、雪の運び入れなども行わないので、雪がなくなったらクローズです。シーズン途中に融雪がひどい場合には一旦クローズもあります。

ちなみに、過去シーズンの実績

2022~23年シーズン:12/25~3/5

2023~24年シーズン:

リフト料金

市営ということもあり、良心的な価格です。

ぶどうスキー場は現金払いのみです。

基本のリフト料金

大人高校生・シニア小中学生
1日券¥3,000¥2,500¥2,000
2時間券¥1,500¥1,000
4時間券¥2,000¥1,500
1回券¥250
11回券¥2,500¥2,000¥1,700
ぶどうスキー場リフト料金

割引リフト料金

家族でまとめて購入すると割引されます。もともと安いリフト料金がさらに安くなります。太っ腹ですね。

全て1日券です。

ペア割引券¥5,500
ファミリー割引券大人1人+小人1人¥4,500
+小人2人¥6,000
大人2人+小人1人¥7,000
+小人2人¥9,000
+小人3人¥11,000
ぶどうスキー場割引券

どの券を買うべきかのヒント

ゲレンデ自体がかなり滑りごたえのある斜面です。したがって、丸一日滑り倒す、というのは体力的に大変だと思います。

上級者であれば、早起きして営業開始と同時にスタート。

パウダーと綺麗なバーンを高速で回して早々と引き上げます。2時間券、4時間券がおすすめです。

逆にあまり滑り慣れていない人であれば、休憩を挟みながら滑ると思うので、1日券がいいでしょう。

子供無料の日が狙い目

ぶどうスキー場は子供無料の日が多いです。

ぶどうスキー場は中学生まで無料になるのが大きなメリット。

(参考)お隣の胎内スキー場は毎週日曜日小学生リフト料金無料です。

レンタルカウンター横で「こども無料券」をもらいましょう。

ぶどうスキー場こどもリフト無料券
ぶどうスキー場こどもリフト無料券

ゲレンデ

第1ペアリフト

【初級】グレープロード

  • 長さ:1500m
  • 最大斜度:18度
  • 平均斜度:15度

ぶどうスキー場唯一の初級コース。後半でスキーセンターラビット(チケット売り場、くらした食堂)と駐車場の連絡コースに分岐します。

全体を通して、ダイナミックゲレンデ、クラシタ山ゲレンデを迂回するコースになっています。比較的広めにコース幅をとってあるので、初級者でも滑ることはできるでしょう。

【初級】駐車場連絡コース

グレープロードから分岐するコース。

若干、斜度がありますが、第一駐車場(大駐車場)の入り口へ滑って到着できるので楽ちんです。歩きたく無い人は使うといいでしょう。

【中級】クラシタ山ゲレンデ

  • 長さ:450m
  • 最大斜度:18度
  • 平均斜度:15度

ぶどうスキー場のメインバーン。

最初は広めのやや斜度があるバーンで、ダイナミックゲレンデの迂回コースになっています。

途中連絡コースのようになり、ダイナミックゲレンデ下部に接続、最後はスキーセンター前まで広いバーンを下ります。

変化に富んでいるコースで楽しいです。

【上級】ダイナミックゲレンデ

  • 長さ:850m
  • 最大斜度:22度
  • 平均斜度:16度

コブや非圧雪斜面もあり、ここを滑り込めばレベルアップ間違いなし。

第2ペアリフト

【上級】非圧雪コース

【上級】パノラマゲレンデ

ぶどうスキー場廃業について

2024~2025年シーズンの営業をもって、ぶどうスキー場は廃業し,36年の歴史に幕を下ろします。

地元民からも愛され、非常に名残惜しいですが、検討を重ねた上で決定されています。

村上市の市政情報や議会だよりからのまとめです。

ぶどうスキー場廃止の経緯

ぶどうスキー場は村上市営です。

2008年には市町村合併により7万人いた人口も、2020年には5.8万人に減少し、2045年には3.6万人になるという推計されています。

市民の公共施設に対してのニーズが変化する中で、限られた財源で持続可能な公共施設の運営をしていくために方針が「村上市公共施設マネジメントプログラム」です。

このプログラムはどの施設を修繕し、維持し、廃止していくのかの指針です。

ぶどうスキー場も例外なく、「公共施設マネジメントプログラム」の対象施設です。

ぶどうスキー場については、令和2年から令和5年の間、コスト面などを検討され、令和5年に方針が決定されました。

「暖冬小雪傾向、有資格者の人材不足、施設の劣化状況等の理由から、令和6年度シーズンをもって廃止」ということが決定されまた。

公共施設管理コスト計算書

廃止の決定の根拠となる数字です。

「令和五年度公共施設管理コスト計算書」のよると、ぶどうスキー場のコストは以下のようになっています。

支出の部収入の部
項目金額項目金額
人件費10,289,000円分担金及び負担金0
物件費23,967,000円使用料及び手数料 ②6,035,000円
維持補修費8,409,000円利用料金収入額 ②0
その他経緯548,000円諸収入2,694,000円
支出計 A…①43,213,000円収入計 B8,729,000円
収支差額 (B-A)△34,484,000円
管理コスト34,484,000円
受益者負担率 (②/①)13.97%
施設利用者数5,159人
利用者一人当たりの経費6,684円
市民一人当たりの負担額621円
令和5年度 ぶどうスキー場 管理コスト計算書

2023~2024年シーズンは営業予定72日間のところ、小雪により41日間の営業実績でした。利用客5,159人、前シーズン6,194人に対して1000人ほど減となりました。

令和5年度については、差し引きで3千4百万円ほどの赤字となっています。これを村上市の人口約54,000人で割ると621円という数字が出てきます

公債費

上記の単年度ごとの収支ですでに赤字であるが、さらに、スキー場の運営にかかる公債費(市の借金を返済するための元金と利子)の残高が1億6千万円ほどある。

閉鎖に伴い、さらに撤去費用などでさらに負担が大きくなる可能性があると言われています。

やはり村上市としてもこれ以上、税金を投入するのは難しいという判断に至ったと思われます。

ABOUT ME
lasit
lasit
雪国EVアンバサダー
スノーボード、キャンプを愛する新潟人。移住10年目。 EVのある雪国のアクティブなライフスタイルをお伝えします。
記事URLをコピーしました